育児 PR

出産内祝いはお返しではない!?知っておくべき基本とマナー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お子さんを出産したり、または知り合いにお子さんが生まれた時に経験する出産内祝い。めでたい事でありますが、滅多にあることではありません。たまに内祝いを送ろうとすると、「あれ!?これでいいんだっけ!?」などど、ついつい基本やマナーを忘れてしまいがち。ここでは「実は内祝いはお返しではない!?」という点も含めて、内祝いの基本的な事を紹介していきます。

出産内祝いはお返しではない

出産内祝いというと、「お子さんを出産した事に対してもらったお祝いのお返し」という感じがしますよね!?

実際に私もそう思っていました。

しかし、厳密に言うと少し違うのです。

 

「出産祝い」となると、その名の通り無事に出産できたことを祝うものです。

「内祝い」とは、「家庭の内部で起きためでたいことについて、普段からお世話になっている方々に対し、喜びをおすそ分けするために行う」というのが本来の意味なんです。

「お返し」ではなくて、「おすそ分け」という意味なんですね。

 

現在ではどれくらいの金額にするか、などの要素も絡んでくるのでほとんどの場合、「お返し」という側面が強くなっていますね。

地域によっては本来の意味通り、おすそ分けとしてお祝いをもらっていない方にも、内祝いを渡す所もあるんですよ。

つまり、先に内祝いを頂いても、お祝いの催促と考えなくても大丈夫です。

 

それに本当に祝う気持ちがあれば、後からお祝いを贈ることも可能です。

その時は「誕生祝い」という形で送るといいですね。

現在はSNSなどの連絡手段も発達しているので、先にお祝いのメッセージを送ってから、ゆっくりとお祝いの品を考えてもOKだと思いますよ。

 

内祝いを贈るのが遅くなりすぎなければ、メッセージカードなどを添付して伝えることもできます。

どちらにしても、あまり遅くなりすぎないように注意が必要ですね。

 

出産内祝いの金額

内祝いは喜ばしいことのおすそ分けですが、現在は金額がかなり絡んできます。

お祝いを贈る気持ちは人それぞれ。

「贈り物に相場があるの?」と思う人がいる反面、「金額がある程度決まっているので助かる」と思えるのも事実。

 

実際、内祝いの品を考えている時期は、子育てでとても忙しい時期です。

そういう意味では相場がある程度決まっているのは、嬉しい事ですね。

金額の相場についてですが、基本的に出産祝いの金額を超える事があってはいけません

 

現在は検索すれば、すぐに商品の金額がわかりますからね。

内祝いの品の金額は、出産祝いの約半額程度を目安に決めた方が良いです。

ただし、高額な物を頂いてしまった時は1/3程度の金額でも問題ありません。

 

出産祝いの相場は友人であれば5,000~10,000円程となっています。

親族の場合は少し高くなり、30,000~50,000円というケースもありますが、ベビーグッズを買ってもらうのも1つの選択肢として良いと思います。

 

出産内祝いのタイミング

出産内祝いは生後1ヶ月後あたりを目安に送る方が多いです。

ちょうどお宮参りが終った後くらいですね。

近くに住んでいる方や、会う機会が頻繁にあれば直接お渡ししてもOKです。

 

遠方の方であれば、郵送でも大丈夫です。

品物を送る時に、メッセージカードなどを一緒にしておくといいですね。

出産祝いのお礼や赤ちゃんの名前なども伝えられると、相手方も喜ばれると思います。

 

もしもお宮参りの後など、少し遅れてお祝いを頂いた時は、お祝いを頂いてから1ヶ月以内に内祝いを渡しましょう。

現在では通販サイトカタログなど、わざわざお店に足を運ばなくても購入できるので、とても便利です。

また、通販サイトで購入するとメッセージカードなどが無料で添付できる事が多いため、そこもメリットだと思います。

 

のし紙について

内祝いの品物には、のし紙を使用します。

大抵の場合、紅白の町長むすびの水引がついたのし紙です。

「内祝」を表書きとして書き記し、基本的に生まれた子供の名前を書き記します。

 

ちなみに双子の場合は、兄弟の順に右と左に並べて名前を書き記しましょう。

内祝いののし紙は、子供の名前のお披露目を兼ねているので、フリガナを振った方がベストです。

お母さんの名前は書く必要がないので、注意しましょう。

 

商品が中々選べない方は!?

通販サイトや実際に店舗に足を運んでも、どうしても商品が選べない方もいると思います。

そういう時はカタログギフトもオススメですよ。

カタログギフトはジャンル別にも分けれていますし、「自分にあったものを選べる」という利点があるため、カタログギフトを選ぶのも1つの手段として考えてもいいですね。

 

出産祝いが高額な場合でも、カタログギフトは金額の幅が広いため、対応する事ができます。

相手の好みがどうしてもわからない、という事でお悩みの場合は、カタログギフトを贈りましょう。

 

出産内祝いの注意点

全国的に浸透している出産内祝いですが、地域によってルールが存在したりします。

基本的に地域のルールがあっても、遠方の方の場合は特に気にすることはありません。

しかし、内祝いを贈る相手が同じ地域で、ルールが存在する場合は、そのルールに従った方が良いでしょう。

 

特にご年配の方は、地域独自のルールを守っている方もいらっしゃいます。

事前に家族などにルールの有無を確認してもらうのも手ですね。

 

最後に

このように内祝いに関しては、ある程度のマナーが存在しています。

このマナーをしっかりと守っていれば、相手の気分を害することもありません。

あとはどのような品を選ぶか、ですね。

 

基本的に通販サイトでの購入をオススメします。

現在は数多くの通販サイトが存在しており、選択肢は豊富に存在しています。

更にメッセージカードなども無料で添付できるところもあるので、色々と探してみるのも楽しいと思いますよ。

 

最後になりますが、誕生祝いや内祝いはあくまで気持ちの上にあるものです。

「ありがとう」や「おめでとう」などの気持ちを大切にして下さいね。

 

ABOUT ME
TAKERU
名前:TAKERU。職業:理学療法士(Physical Therapist:PT)。育メン(修行中)。PTパパブロガー。整形外科で理学療法士をしながら、ママと一緒に育児を頑張る育メン修行中のパパ。千葉のど田舎出身で、生まれてからずーっと千葉県民。人見知りだけど、絡みたがり屋です。この育児ブログが色々な人達との交流の架け橋になればと思い、仕事もブログも日々奮闘中です。