育児 PR

トイレ掃除のコツは道具選びにあり!酸性洗剤のサンポールを極めよう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ついつい面倒くさいと感じてしまうトイレ掃除。しかし、トイレはすぐに汚れが目立ってしまうの。しかもその汚れが中々落ちないという経験をしたことはありませんか?実はちょっとしたコツを実践するだけで汚れは落ちてしまうものなんです。今回はトイレ掃除好きの私が調べて検証した方法を紹介していきます。

トイレ汚れの原因

そもそもトイレにはどのような汚れの種類があるのかを紹介していきます。

主な汚れとしては以下の通りです。

 

  • ピンク色汚れ
  • 黄ばみ汚れ
  • 黒ずみ汚れ
  • 水アカ

 

更にこれら汚れの原因となるものは尿石や汚物、細菌、微生物などです。

これらが混ざり合わさることで、汚れが形成されていきます。

では汚れの種類を1つずつ紹介していきますね。

 

ピンク色汚れ

ピンク色の汚れはバクテリアが原因です。

バクテリアは空気中に存在しており、トイレに限らず風呂場や台所でも繁殖します。

つまり、ピンク色汚れは水がある場所で発生しやすい汚れですね。

 

個人的にはトイレよりも、お風呂場で見かけることが多かったです。

バクテリアの栄養源は汚れであり、水回りで汚れを放っておくと、バクテリアの増殖は加速してしまいます。

水を使う限りはどうしようないとも言えない汚れですが、定期的に掃除をしていれば防ぐことができる汚れなのでご心配無用。

 

ちなみにピンク色と黒色の汚れが混ざり合わさると、カビが生えてきてしまいます。

カビが生えないようにするためにも、定期的な掃除が必要ですね。

 

黄ばみ汚れ

黄ばみ汚れの主な原因は尿石です。

尿石とは、尿に含まれるカルシウムが固まって形成されたもの。

黄ばみが形成されて時間が経つと、かなりやっかいな汚れになります。

 

この黄ばみ汚れのタイプはアルカリ性です。

掃除には強力な酸性の洗剤を使用することをオススメします。

 

黒ずみ汚れ

黒ずみはいくつかの物質が混ざり合わさったものが原因です。

主な原因物質としては水中のケイ素塩、カビ、ホコリ、微生物など。

基本的に水道水の中にはケイ素塩が含まれており、ここにカビやホコリ、微生物が混ざり合わさることで形成されます。

 

この汚れは中々落ちにくいタイプの汚れで、洗剤でこするだけでは落ちません。

酸性・塩素系の強力な洗剤を使用し、耐水ペーパーなどで削り取る方法が確実に汚れが取れます。

 

水アカ

水アカはトイレ以外でもよく目にする汚れです。

水道水の中にあるカルシウム、マグネシウムなどのいわゆるミネラルが、水の蒸発後に残存し、水垢になります。

不潔なものではありませんが、気になりますよね。

 

水アカはアルカリ性なので、酸性洗剤で落ちます。

 

おすすめトイレ掃除のコツ

ではいよいよトイレ掃除の方法を紹介していきますね。

汚れも沢山あって掃除の行程も大変と思うかもしれませんが、実はあっけないほど簡単です。

まずは比較的簡単な汚れ対策から紹介し、次に頑固な汚れ対策を紹介します。

 

便器周囲や便座の掃除

便器周りや便座の掃除には、基本的にトイレクイックルで掃除しています。

定期的に掃除をしていれば、トイレクイックルで便器周り・便座を綺麗に保つことができます。

掃除のポイントとしては、便器・便座周りを隈なく掃除することです。

見える所だけ掃除すると、ホコリが溜まってやがて簡単に落ちない汚れへと変貌します。

 

そうなるとやっかいなので、見える所だけでなく便器の下の周りやタンクの周り、便座の裏などをしっかりとトイレクイックルで拭きましょう。

特に便座裏は汚れやすい場所です。

便座裏は小まめにチェックし、定期的な掃除以外でも汚れを発見したらすぐに掃除することをオススメします。

 

便器内の掃除

定期的な掃除で簡単な汚れには、スクラビングバブル の流せるトイレブラシを使用しています。

 

形成されて時間の経った、頑固な汚れにはあまり効果はありませんが、形成されたばかりの簡単な汚れ程度はキレイにする効果はあります。

個人的に、使い終わったブラシをそのまま流せる所が気に入りました。

私は使い終わったブラシを濡れたまま置いておくのは、どうしてもダメなタイプなんです。

 

そして最後に、トイレスタンプを押して終了です。

正直、このトイレスタンプはどこまで効果があるのかわかりませんが、個人的に香りが気に入っているので使っています。

まあ使わないよりは多少の防汚効果はあると思います。

 

中々落ちない頑固な汚れ対策

いよいよここからが本番です。

多くの方が困っている頑固な黒ずみや黄ばみ汚れ対策ですが、実は意外にも簡単。

用意するものはこちらの2つ

 

ご存知の方は多いかもしれないサンポール。

酸性洗剤としては強力で、比較的有名な洗剤です。

正直、洗剤はサンポールがあればほとんど落ちます。

 

そして、サンポールと一緒に使うと効果的なのが、

 

こちらの耐水ペーパーです。

耐水ペーパーは耐水ヤスリとも言うので、汚れを削り落とします。

削り落とす効果はいくつかの種類があり、一番削り効果の弱い#2000を使用してください

 

そうしないと、汚れだけでなく便器も傷つけてしまいます

一般的に#1000~1500をススメているところが多いですが、個人的には#2000でもしっかりと汚れは落ちました。

ではサンポールと耐水ペーパーの使用手順を紹介します。

 

汚れに長時間サンポールをつける

便器内の汚れに対し、サンポールをかけます。

しかし、サンポールは意外にもサラサラしているのですぐに流れてしまいます。

その対策としてはトイレットペーパーを使用します。

 

まず、汚れにサンポールをかけてその上からトイレットペーパーを被せます。

更にその上からサンポールをかけて下さい。

こうすることで、比較的サンポールが汚れに触れている時間が長くなるんです。

 

汚れをサンポールにつけておく時間ですが、短くて20分で長くて60分程です。

正直、汚れの程度によっても変化するため、これは試してみないとわからないことがあります。

私は30分ほど汚れに対してサンポールをつけていますが、しっかりと汚れは取れました。

 

ちなみにサンポールをかけてその上からラップをする方法もありますが、使用後のラップの処理が面倒に感じたため、トイレットペーパーを使用しています。

 

耐水ペーパーを使用する

サンポールで汚れを落ちやすくしたら、水を流すだけで汚れは落ちるかもしれませんが、そうでない場合もあります。

次の手順として、耐水ペーパーで汚れを削り落として下さい

そうすることで、頑固な汚れを落とすことができます。

 

ちなみにトイレのフチ裏の黒ずみは中々手強い汚れです。

サンポールでも落ちますが、あまり効果を感じれない場合は塩素系の洗剤も試して下さい

 

このスクラビングバブル の塩素系トイレクリーナーでも、黒ずみが落ちやすくなりました。

これを使用した後に耐水ペーパーを使用してもキレイになりますよ。

ここでまとめますね。

 

日頃の簡単な汚れには

  • 便器外はトイレクイックル
  • 便座内はスクラビングバブル の流せるブラシ

 

頑固な汚れには

  • 強力な酸性洗剤のサンポールを長時間汚れにつける
  • 耐水ペーパー(#2000)で汚れをこすり落とす
  • 便器裏の黒ずみには塩素系の洗剤でもOK

 

ここで酸性塩素系の洗剤が出てきましたが、これら2つは同時に使用するととても危険なため、絶対に避けましょう。

 

トイレ汚れを少なくするには!?

基本的には定期的な掃除が必要ですが、個人的に一番重要だと思うのは、男性も座って用を足す事です

男性が立ったままトイレを使用すると、尿がとても飛び散ります。

便器内に広範囲に飛び散りますし、便器外にも飛び散るので多くの汚れの原因に。

 

もし、家族内の男性が未だ立ったまま使用していたら、ぜひ座って使ってもらいましょう。

 

トイレ掃除の頻度はどれくらい!?

基本的に1週間に1~2回で大丈夫です。

家族の人数や実際に汚れてくる期間に左右されるので、汚れてくるまでの期間を観察することもポイントです。

我が家は大人2人、乳幼児1人ですが、トイレ掃除は1週間に一度でキレイな状態を保てていますよ。

 

今回の方法でトイレをキレイにしてしまえば、毎回耐水ペーパーを使用しなくても大丈夫です。

 

最後に

今回紹介した方法はほとんどの汚れで効果はあると思います。

汚れをキレイにした後も定期的な掃除を心がけましょう。

トイレ掃除は大変かもしれませんが、一度キレイになる事を経験すると意外にも楽しく感じるものです。

 

この記事をご覧の方も、トイレ掃除好きになっていただければ幸いです。

 

 

ABOUT ME
TAKERU
名前:TAKERU。職業:理学療法士(Physical Therapist:PT)。育メン(修行中)。PTパパブロガー。整形外科で理学療法士をしながら、ママと一緒に育児を頑張る育メン修行中のパパ。千葉のど田舎出身で、生まれてからずーっと千葉県民。人見知りだけど、絡みたがり屋です。この育児ブログが色々な人達との交流の架け橋になればと思い、仕事もブログも日々奮闘中です。